母の納骨 樹木葬について
本日、無事に母の納骨が終わりました。
皆さんからの優しいお心遣いで
無事に親孝行することができました。
本当にありがとうございます😊
母のお墓は樹木葬1人用にしました。
生前の母の願いで
33年の供養、墓石(プレート)名前を彫っていただき33年間の管理費用も含め50万円くらいでした
樹木葬は、骨壺やご遺骨をシンボルツリー周辺の土の中に埋葬することです。
樹木葬は統一された明確な決まりはなく、墓所により、納骨のスタイル ・納骨可能人数もさまざまあります
納骨スタイルも粉骨や、最初から合葬、骨壷で13年間安置するなどさまざまです。
納骨人数によって金額が違います
墓石には好きなイラストやメッセージもいれる事ができ
好きな歌詞やイラスト、言葉、様々でした。
「お墓参りしてくれてありがとう」
↑
これが1番驚きました😳
33年後は供養塔で一括で供養してくださるそうで
私や兄弟も33年後はどうなってるかわからないので。。。
◯メリット
墓石代がかからないため、比較的安価である。
開放感がある。
自然にかえることができる(里山型の場合)。
墓の承継者を考えないでいい(ただし、納骨期限付きの墓地もあり)。
○デメリット
お参りの対象が漠然とした印象になり、お墓参りの実感がわきにくい。
樹木が枯れたり、天災で倒れる場合がある。
埋葬した場所が、わからなくなる場合がある。
山中の場合、後年参拝しにくくなる。
代々継承することができない。
納骨人数によっては割高になることもある。
【費用の目安】
20万円~80万円程度(合祀か個別納骨か、人数によっても費用が大きく異なる)
自分の時の事も考えておかないと🤔
今日の夕飯
野菜たっぷり食べて
健康に気を使わないと!
![](http://public.muragon.com/9n2jyy2c/ff5j4ehh.jpg)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。